特別講演

日時:2015年12月15日(火)
場所:名古屋国際会議場
ロボットと暮らす社会にむけて
~パートナーロボットの開発状況と今後の展望~

トヨタ自動車(株) パートナーロボット部 部長
講演概要
トヨタは,今後拡大する高齢化社会においても“すべての人に移動の自由を”提供すべく,人と共存し支援するパートナーロボットの早期実用化をめざしている. リハビリ支援分野では,昨年末より全国34の病院に臨床研究用モデルを納入するとともに,生活支援ロボットHSRも,新モデルを開発し研究用プラットフォームとして供給を開始した. お客様の期待に応える実用化にむけ,現場でのニーズに密着し,多くの研究者・お客様とすすめるロボット開発の現状と今後の展望について述べる.
講師略歴
1960年長野県生まれ .1985年名古屋大学工学研究科応用物理学専攻修了.
同年トヨタ自動車株式会社入社.生産技術部門を中心に車載用内製電子部品(各種車載用センサ・ECU、ABSユニット、HVコンピュータなど)の企画・開発・生産に従事.
2011年からパートナーロボット部長.